i/r/h
光を追うより、影のうつろいに目をこらしたい.
完成されたかたちよりも、余白のある静かなかたちを.
すこしずつ手が加わり、やがて誰かの色に染まっていくこと.
そのうつろいの美しさを、そっと設計に滲ませていけたらと思っています.
横井 雄哉 / Kazuya Yokoi / 二級建築士
1992 / 静岡県生まれ
2015 / 名城大学理工学部 卒業
2015 - 2021 / mA-style architects
2021 - / i / r / h 設立
workflow
1. お問合せ
メールや電話、DM にてお気軽にお問合せください.
2. ご相談・ご依頼
お会いして要望、敷地、予算、期間等についてヒアリングを行います.
3. 敷地調査・役所調査
計画敷地及び周辺環境について現地調査し、設計の手がかりを見つけていきます.
リノベーション等の場合は既存建物を実測調査していきます.
また、法律に基づいた建築条件の確認 や、必要に応じて事前協議等を特定行政庁にて行います.
4. プレゼンテーション(1~3ヶ月程度)
敷地調査、役所調査、ヒヤリング等をもとに図面・模型等によるご提案をさせて頂きます.
5. 仮設計契約
プレゼンテーション内容や打合せ過程などで総合的にご判断頂き、
気に入って頂けたなら仮設計契約を締結ののち基本設計業務に進みます.
6. 基本設計(2~3ヶ月程度)
プレゼンテーション内容をもとに打合せを重ね、具体的なプラン内容や素材、
機器など少しづつ具体的な内容を決めていきます.
7. 実施設計(3ヶ月程度)
基本設計をもとに、施工に必要となる意匠図、設備図、構造図を作成していきます.
※特殊な構造や設備設計の場合、外部委託をする場合があります.
8. 見積依頼・見積調整(2ヶ月程度)
選定した施工業者に工事見積を依頼していきます.
※見積金額によっては、減額のための仕様変更等のご提案及び見積調整を行っていきます.
9. 工事請負契約・設計契約
建築主と施工会社、建築主と設計事務所との本契約になります.
10. 建築確認申請手続き等
工事請負契約・設計契約の締結後、建築確認申請手続きを行っていきます.
11. 工事監理(7ヶ月程度)
施工会社の現場監督と定期的に打合せを行ない、工事が設計図書通り適正に行われているかを確認していきます.
施工中に生じた変更も建築主の代弁者となり、適正なものとなるよう調整を行っていきます.
12. 竣工・引渡し
工事完了後、指定確認検査機関による完了検査、設計事務所による竣工検査を行い、
手直し完了後に竣工・引渡しとなります.
13.1年点検
実際に暮らしてから気づくことに施工会社とともに対応していきます.
引渡し1 年後、不具合が無いかの確認に伺います。その後のアフター・ケアもさせていただきます.